古文
副助詞
だに・すら・さへ だに:せめて~だけでも
すら:~さえ
さへ:~までも
Ex.一目だに見ん,夢のみに見てすら忘し
  手に取れば袖さへ匂ふ
のみ ①限定:~だけ
②強調:ただ~ばかり,特に~
ばかり ①程度:~くらい,~ほど(ころ)
②限定:~だけ
Ex.一寸ばかりなる人
し(も) 強調:特に訳さない
Ex.とりたててはかばかしき後見しなければ
※他の語との誤用注意!!!
係助詞
は・も 現代語と同じ
ぞ・なむ 文末は連体形になる
①強調:特に訳さない
②文末の強調(ぞ):-だ,-だぞ
こそ 文末は已然形
①強調:特に訳さない
②逆接:-けれども
や・か 終止+や,連体+か。文末連体形。
①疑問:-か
②反語:-か,いや-ない
"や"は確認で用いる事が多い
やは・かは ①反語:-か,いや-ない
②疑問:-か
※"そ"は客観的に直前の語を強調する
 "なむ"は感情を込めて相手に示す(=主観的)
 "こそ"は他と比較して強調する
※別の接続助詞やありふれている語がある場合,(結びやその語が)省略されたりする
終・間投助詞
終止形+な。
禁止:-するな
(副詞な)-そ な+連用形+そ。柔らかい禁止:どうか-してくれるな
ばや 未然形+ばや。
自己の願望:-たい(比較的実現可能)
なむ 未然形+なむ。
他に対する願望:-してほしい
(てorに)しか(な)=7通り 連用形+てしかな等。
自己の願望:-したいものだ(比較的実現不可能)
(も)がな,もが(も) 体言や形ずの連用形,一部の助詞+もがな。
事・物の実現に対する自己の願望:-があればなあ
        -たらなあ,-てほしい
か(なorも) 体言・連体形+かな。
詠嘆:-だなあ,-ことよ
な・かし な:詠嘆-だなあ,-ことよ
かし:念押し-よ,-ね
よ・や・を ①詠嘆・呼びかけ:-よ,-ことよ
②強調(を):訳さない
③整調(や):訳さない
敬語表現
敬語のポイント ①誰が当事者?→筆者と対者
②訳し方
尊敬語:お-になる
    -なさる
謙譲語:お-申し上げる
   お-する
丁寧語:-です/ます/ございます
古文用語集
重要用語集
いたし(痛,甚) ①(身体的)痛い,苦しい
②(心理的)つらい,せつない
③心苦しい,いたわしい
④("いたく"の形で)ひどく
⑤(④に打消を伴い)たいして~ない
Ex.いたく寒からず
はかる(計,量,謀) ①測定する,計算する
②計画する,企てる
③だます,たばかる
④相談する
⑤推測する
⑥機会をうかがう
上達部(かんだちめ・べ) 公卿。摂政をはじめとした高官及び三位以上の貴族。
わぶ("わびし"の動詞化) ①気落ちする,困惑する,思い悩む
②落ちぶれる
③世俗を離れ,閑雅な生活を楽しむ
④許しを請う,わびる
⑤(他の動詞について)~しかねる
Ex.慰めわびて,共に泣き給ふ
=慰めかねて,一緒にお泣きになる
はかなし "はか"は向かうべき対象の意。
"はかどる","はかばかし","はかなし"は目当てがない状態
①頼りない,心細い
②もろい,呆気ない
③むなしい,無益だ
④ちょっとした
⑤幼い
おぼゆ ①思われる,想い浮かぶ
②わかる,覚える
③似ている
Ex.顔におぼえられる所あり。
そこ ①其処,そちら,その点
②そなた,あなた
奉る ①物や使者を与える・送る意の謙譲語
②"着る"の謙譲語。お召しになる
③"飲む","食う"の尊敬語。召し上がる
④"乗る"の尊敬語。お乗りになる
Ex.皇子をとどめ乗りて
=お残し申し上げて
いぶかし ①気がかりだ
②見たい,聞きたい,会いたい
③不審だ,疑わしい
とぶらふ(訪,弔) ①訪問する
②見舞う
③尋ね求める,調べる
④弔問する,供養する
ありがたし(有難し) ①滅多にない,まれだ
②生きていくのが難しい
③類ないほど優れている
④尊い,畏れ多い
⑤感謝の意を示す。ありがたい
ねむ(⇔も)ごろなり ①丁寧になさる,心を込めて,熱心なさる
②好意をもつさま。親密なさま
ゆめ(努,勤)≠dream ①(禁止を伴い)決して~するな
      絶対に~するな
②(打消を伴い)まったく~ない
Ex.ゆめうれしからず
心にくし (原義)はっきりしないもの。底知れない物に関心を持ち,
憧れるか不安を抱く心持ち。"憎い"とは無関係。
①上品で奥ゆかしい,
 心引かれる感じだ。
②物事がはっきりしない。
③なんとなく恐ろしい,不安だ
密かなり(みそかなり) ①ひそかな様。
 人に知られない様。
やうやく(やうやう) ①次第に,だんだん。
②ゆっくりと。
③やっとのことで。
④もはや
やがて ①その時のまま,引き続いて
②すぐに
③とりもなおさず
④間もなく
漢文表現
スル 何ぞ~する 何を~する
クンゾスル 安くんぞ~する どうして~する
何為レゾスル いづれぞ~する どうして~するのか
スル 何を以て~する どうして~するのか
ヲカスル 何をか~する 何を~するのか
スル 誰か~する 誰が~するのか
レカスル 孰れか~する どちらが~するのか
レノ二カスル 何れの時にか~する いつ~するのか
クニカスル 安くにか~する どこに~するのか
レノ二カスル 何れの処にか~する どこに~するのか
リヤ 諸有りや これは事実か
スル ~するか ~するのか
~何如 ~何如(いかん) ~はどのようであるか
~如何セン 如何せん(いかん) ~はどうすればよいか
~何 ~何ぞや ~はどうしてか
~誰 ~誰ぞや ~は誰か
~幾何 ~幾何ぞ(いくばく) ~はどれくらいか
スヤ ~すや不や(いなや) ~するか,どうか
スヤ ~すや未(いま)だしや ~したか,まだか
A之Bスルヤ 何ぞAのBするや どうしてAがこのようにBするのか
セン 豈(あ)に~せんや どうして~するだろうか
クンゾセン 安くんぞ~せんや どうして~するだろうか(TP62参照)
漢文・故事成語
五十歩百歩 本質的には大差が無い事
塞翁が馬 吉凶は予測できないという事
四面楚歌 周囲を敵に囲まれ,孤立する事
守株 古い習慣・方法に囚われ,融通が利かない事
助長 力を加えて成長を助ける事
水魚を交わり 親密な交際
推敲 詩や文章の表現を何度も考えて最適なものにする事
杜撰 誤りが多く,いい加減な事
蛇足 余分な付け足し
知音 心の通じ合った友
朝三暮四 目先の利益に囚われ,同じ結果になるのに気づかない事
また,人を騙す事
登竜門 立身出世のための関門
inserted by FC2 system